Homebrew で python

mac に python を導入することにした. CanopyAnaconda など簡単に導入するシステムがあるけれど, rpy2 など上記のシステムにはないパッケージが存在し, emacs から動かしたいので, homebrew から導入することに.

python を導入するために, ターミナル上で以下を実行.

$ brew update
$ brew upgrade
$ brew install python

パッケージインストーラーの pip はすでに導入されているようである. もし記憶違いなら

$ easy_install pip

でよいだろう.

~/.bash_profile$PYTHONPATH を付け加える.

$ vi ~/.bash_profile

として

export PYTHONPATH=/usr/local/lib/python2.7/site-packages:$PYTHONPATH

を付け加える.

数値計算パッケージの numpy と scipy を導入する.

$ brew install gfortran
$ pip install numpy
$ pip install scipy

ipython と matplotlib を導入する.

$ pip install ipython
$ brew install py2cairo
$ brew install pygtk
$ brew install pyqt
$ brew install freetype
$ sudo ln -s /usr/local/include/freetype2 /usr/include/freetype
$ pip install matplotlib

ipython と matplotlib が動いているかどうかは,

$ ipython --pylab

と実行して

In [1]: x = arange(0, 30, 0.1)
In [2]: y = sin(x)
In [3]: plot(x, y)

をインプットすれば, 図が書けるはずである.

さらに, いくつかの統計パッケージを導入する.

$ pip install rpy2
$ pip install pandas
$ pip install patsy
$ pip install cython
$ pip install statsmodels

patsycythonstatsmodels のために必要なパッケージである.

また, emacs に python用の統合環境 elpy を導入するための準備をする.

$ pip install elpy
$ pip install rope

emacs に elpy を導入する. emacs を立ち上げて,

M-x list-packages

として, elpy を選択する. init.el

(elpy-enable)
(elpy-use-ipython)

と付け加える. 詳しくは

https://github.com/jorgenschaefer/elpy/wiki

を参照されたい. これによってかなり簡単に統合環境が導入されるようになった.

パッケージを自動更新するためのツールを

$ pip install pip-tools

で導入する.

$ pip-review

でパッケージの更新状況がわかる.

$ pip-review --auto

で全てを自動的に更新する.

なお, どのパッケージが導入されたかは

$ pip freeze

で確認できる.

Cython==0.20
backports.ssl-match-hostname==3.4.0.2
elpy==1.2.1
flake8==2.1.0
ipython==1.1.0
matplotlib==1.3.1
mccabe==0.2.1
nose==1.3.0
numpy==1.8.0
pandas==0.13.0
patsy==0.2.1
pep8==1.4.6
pip-tools==0.3.4
pyflakes==0.7.3
pyparsing==2.0.1
python-dateutil==2.2
pytz==2013.9
rope==0.9.4
rpy2==2.3.9
scipy==0.13.3
six==1.5.2
statsmodels==0.5.0
tornado==3.2
wsgiref==0.1.2

コメントを残す